セミリタイアを目指して娘と奮闘中のまやえです。
今回は、ブログで画像をたくさん使用する際に必須になる「画像圧縮ツール」のおすすめを紹介します。
ブログ運営をしていると、画像を活用する機会も多いと思います。フリー画像や自分で撮影した写真など、ブログに使用すると華やかになりますよね。
しかし皆さん、その画像、そのままアップロードしていませんか?
そのままアップロードすると、思いのほか容量が限界に近づいてしまいます。実際、周囲でもそろそろ容量が危ないという話も耳にします。
実は画像をアップロードする際は、画像圧縮を行うと良いと考えられています。
画像圧縮をした画像のデータ量は、元の画像のおおよそ50%~60%ほど削減され、場合によっては80%~90%削減されることもあります。
それなのに、画像の見た目や粗さは変わっているようには見えないため、ブログを運営する多くの人は画像圧縮を行っているのです。
そこで、いくつか使用した中で一番満足したツールを紹介するため、今回は一つを紹介します。

みわちもがぞうあっしゅくされているよ
画像圧縮とは

画像圧縮とは、簡単に言うと画質を犠牲にする代わりにファイルサイズを小さくすることです。
どれくらい小さくなるの?画質が低下するの?といった疑問を持つかもしれませんが、安心してください。
確かに理論上では元の画像よりも圧縮後の画像のほうが画質は低下しますが、1回の圧縮では違いがわかりません。何重にも圧縮するとなんとなくわかることがありますが、圧縮は1回目は格段にファイルサイズが小さくなりますが、2回目以降はほぼ変わりません。ですので、1回やれば十分です。
また、ファイルサイズは元の約半分ほどまで小さくなることが多いです。場合によっては80%~90%ほど小さくなることもありますが、それでも画質は低下しているようには見えません。
画像圧縮の必要性
画像を圧縮しないと、意外とサーバーの容量に負担がかかるのをご存じでしょうか?
高性能のサーバーならばすぐには容量が限界を超えることはありませんが、格安が売りのレンタルサーバーではすぐに容量に限界を感じてくるようになります。
また、画像の容量のせいでサイトへのアクセススピードが遅くなったり、表示速度が遅くなったりします。
今ではスマホでもきれいに写真を撮れる時代です。しかし、きれいな分スマホの写真はMB単位の容量があるのです。また、スマホの写真はサイズ自体も大きいです。
これを、ペイント等で適切な小ささに画像を調節した後画像を圧縮すると、自分の場合は2.74MGの画像がなんと30.6KBまで圧縮されました。
1MB=1000KBなので、約1.1%にまで圧縮できたことになります。

Windowsのペイントのサイズへんこうきのうはゆうしゅうだよ!
おすすめのツール
画像の圧縮だけじゃなくサイズ変更や切り抜き、画像の編集など可能で、変換の種類も充実した『iLoveIMG』をおすすめします。
iLoveIMGはユーザー登録不要ですぐに使えるという点がポイントで、ユーザー登録などの作業が手間に感じる自分としてはとてもありがたかったです。
画像は15枚まで一括圧縮できますが、ユーザー登録をすれば30枚まで一括圧縮できます。
圧縮した画像は自動でダウンロードしてくれるため、わざわざダウンロードボタンをクリックするなどの手間もかかりません。
圧縮以外にも、サイズ変更・切り抜きや回転・変換・編集・ミームジェネレーター・透かし画像などの機能も取り揃えられてあります。
一つのツールでほぼ全部のことを完結できるため、こちらの画像圧縮ツールを使用することをおすすめします。

シンプルでつかいやすいからたすかっているよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分も実は最近まで画像圧縮をしていませんでした。このブログはほとんど画像圧縮が行われていますが、他のブログではサイズ変更のみで圧縮を行っていなかったり、そもそもサイズ変更すら行っていなかったりしていました。
今では、画像圧縮は絶対にするようになりました。
圧縮自体は別に強制でもなく、サーバーに負荷がかかっているとすぐにわかることでもないので、実は見落としがちなんですよね。
しかし、何かのときに自分の今の空き容量を見たことがあって、あれ、意外と使っているんだなぁ…と思ったことがきっかけで圧縮するようになったので、まだ画像圧縮を習慣としていない人は、いま一度自分のサーバーの空き容量を確認してみてください。
コメント
Hi, I do think this is a great site. I stumbledupon it
😉 I may return once again since i have book-marked it.
Money and freedom is the best way to change, may you
be rich and continue to
help others.
Regards,
Jpeg Compression.net
https://jpegcompression.net/
Thank you for your comment. This is my first comment from an English-speaking person. Since I am using Google Translate, the text may be a little strange. I will continue to update my blog every day so that I can help various people.