セミリタイアを目指して娘と奮闘中のまやえです。
実は最近別ブログのほうで困ったことがありまして…WordPressのブロックエディタの行間についてです。
自分は一昨年あたりからWordPressでブログを作成していて、ブロックエディタがデフォルトになっていました。なので、文章を書いてENTERキーを押すと行間をオートで空けてくれるんですね。

このように、いい感じに空けてくれます。もちろん、SHIFTキーを押しながらENTERキーを押したら行間が詰められます。
非常に便利でしたが、なぜかいきなりこのように行間が詰められてしまいました。

このときはいきなりこうなってしまったと思い込み、しばらく放置していました。しかし、今日突然

スキンをデフォルトからMomoom(オレンジ)に変更したんだった!
ということを思い出しました。もしかしてそれが原因かもと思ったので、今回はWordPressでブロックエディタの行間がなくなったときの対処法について紹介していきます。
ブロックエディタの行間をオートに戻す方法

WordPressのダッシュボードを開き、「Cocoon設定」→「エディター」タブを開きます。「エディタースタイル」の「エディターにテーマスタイルを反映させる」のチェックを外し、「変更をまとめて保存」をクリックします。

ちなみに、このブログのスキン「ダークエンジ」は大丈夫だよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ある日突然、WordPressが普段と違う挙動をしている…実はWordPressに限らずともデジタルにおいて、このようなことは開発者側がアップデートする以外は基本あり得ません。今回も、自分がスキンを変更した後に起こったことなので、自分に非があります。
大切なのは、何か普段と違うことが起こったときにその直前に何をやったかを覚えていることです。自分も行間が変わった後はしばらく何をやったか思い出せなかったので、放置していました。
しかし、ふと「そういえばあのときってちょうどスキンを変えた日だったような…?」と思い出し、今回見事ドンピシャでした。
今回の挙動やそれ以外の挙動において今回とまったく同じような方法で解決できるとは限りませんが、今回の解決方法はほぼ直感です。何か些細なトラブルが起きても、ブログを長くやっていると解決方法を自分で探すことができるようになります。
もう一度言います。大切なのは、何か普段と違うことが起こったときにその直前に何をやったかを覚えていることです。ソフトでもハードでも、これは変わりません。経年劣化もあるハードは一概には言えないときもありますが、ソフト面では直前にやった行動が原因なことが多いです。
何か普段と違うことをやるときは、どこかにメモをしておくことをおすすめします。
コメント