セミリタイアを目指して娘と奮闘中のまやえです。
最近、忙しいのか暇なのかわからないわりには更新できずじまいですみません。今回は、皆さんが非常に気になっていることの一つを紹介していく予定です。
さて、皆さんはSEOって知っていますか?

検索エンジンからユーザーを獲得してサイトの成果を向上させる方法だっけ…?
平たく言うとこんな感じです。要は、検索エンジンを使って訪問者を獲得しましょう。そして成果をあげましょうということですね。
WordPressでは、SEOタイトルやメタキーワードなど、ユーザーが検索するであろうワードを予想して決める必要があります。しかし、ただ単に予想をなぞって設定するのもよくないようです。
今回は、WordPressにて正しいSEOタイトルの付け方を紹介するとともに、SEOタイトルを決めるにあたってのルールを紹介していきます。
正しいSEOタイトルの付け方
ユーザーが検索すると予想されるSEOキーワードを入れる
これが一番重要です。例えば、今回のこの記事を例にあげると、一番伝えたいことは「SEOタイトル」です。このことについて調べているユーザーを獲得したいので、タイトルには絶対に「SEOタイトル」を入れます。また、次にそのSEOタイトルをどうする記事がというのをわかりやすくするために、「つけ方」を入れました。ここは、人によっては「ルール」や「書き方」などでも良いと思います。あとは、それがWordPressであることも考慮してタイトルに入れています。
まったく別の例で、映画のおすすめを紹介する記事の場合は、「映画(邦画・洋画)」「おすすめ」「ベスト10」などのワードを入れると良いです。
自分は、タイトルを決めるときに実際にGoogleの検索エンジンを使って、どのように検索されていることが多いのか調べてから決めています。
しかし、あまり上位すぎるワードだと既に他のブログでSEOタイトルとして多用されているので、あまり上位すぎるワードは省いています。

今回「つけ方」を選んだのも「書き方」のほうが多かったからだよ
強調したいキーワードを前方に挿入する
これは、あまりにもタイトルが長すぎると検索結果では途中から省略されるためです。ユーザーはわざわざ検索結果の一番上から順番にサイトを開いて確認するわけではありません。タイトルを見て、一番わかりやすそうなところを訪れるのです。
そうなると、重要なキーワードはなるべく前のほうに入れたいですよね?前のほうに入れないとそもそも見れない可能性もあるので、理想は1文字目~10文字目から重要なキーワードは入れておきたいです。
文字数はなるべく30文字以内に
上でも説明した通り、タイトルが長すぎると表示が途中で省略されます。タイトルとして最適なのは30文字と言われています。
しかし、この30文字で伝えたいキーワードや情報をすべて入れるのは至難の業です。個人的には35文字まではセーフと考えています。
ただ、30文字以内に必要なワードがすべて入っているならばそこまで文字数にこだわらなくて良いです。重要なキーワードが省略されることのないように気をつければ大丈夫です。
数字を入れる
例えば、何かの商品を紹介するときに発売日をタイトルに入れると、これは最新の情報なのかそうでないのかがユーザーが瞬時に判断できます。その他に、例えば資産を増加させる方法を伝授する記事などは、タイトルに「○○の方法で資産が1.5倍まで増えました」など、数字で表すとユーザーの求める情報がわかりやすくなります。
実は、タイトルで重視される要素として、一番大切なキーワードの次に「数字」が着目される傾向にあります。この記事のように頻繁に情報が更新されるわけではないものは別として、新情報の紹介なそ常に日付という数字が更新されるものには、数字という要素はとても重要なのです。
女性はコスメなどを調べる人が多いと思いますが、特定のメーカーを調べるほかに、「2022年4月発売 コスメ おすすめ」というワードで調べることもあると思います。
ここは、「最新のおすすめコスメ」とするよりも、「2022年4月発売のおすすめコスメ」としたほうが成果はあがりやすいですよね。

数字で表すのは他にも「3つの方法」や「この1冊を読むだけで」という手法もあるね
キーワードを重複させない
キーワードの重複は、見栄えが悪いという理由の他に、スパムとして扱われる可能性もあるとして避けられているルールです。
そもそも30文字以内を推奨されているSEOタイトルに同じキーワードを2つ使用するなんて、もったいないですしくどいタイトルになりますよね。初手はタイトルでユーザーをグッと掴まないといけません。重複には気をつけましょう。
また、スパムと判断されてしまうと、せっかく検索が上位になってきてもまた下位にされてしまうこともあります。意図せずとも努力が水の泡になってしまうので、注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SEOという言葉をよく聞くわりには、それが何かと聞かれると答えられませんよね。
自分も、なんか大切そうな要素だなとは頭ではわかっていつつ、調べるのが億劫でかなり後回しにしていた記憶があります。
何か新しいことを学ぼうとするのは、とてもエネルギーが必要になりますよね。しかも、歳をとるごとにその必要なエネルギーの量が多くなり…
時間や老いは、誰にでも平等にきます。しかし、その人の健康度や生活、環境によって条件は左右されます。
同じ年齢で環境も似ているのに、体力が劣っているせいでみんなから置いて行かれるのは悔しいですよね?そうならないためにも、日々の勉強の他に、生活習慣も整えなければなりません。
このブログでも、健康・生活習慣の分野を紹介していく予定です。よろしくお願いします。
コメント