セミリタイアを目指して娘と奮闘中のまやえです。
雨が続いていますね。夜は子供を寝かしつけるときに外を散歩するのですが、夜でも雨が降っていることがあるためなかなか寝てくれなくて大変です。
さて、最近はブログでWordPressを多く取り扱ってきたので、今回はAndroidについて解説していこうと思います。
スマホのWi-Fiが切れたときに自動でキャリア回線に繋ぐ設定にしている人が多いと思いますが、皆さんの中でキャリア回線に勝手に接続されると困るなぁ…という人はいませんか?
そもそもキャリア回線に接続されたくない人はキャリアの回線を契約していない人(SIMが入っていない人など)なんだから、モバイルネットワークを遮断する意味なんてあるの?と思う人もいるかもしれません。
実は、今こそ楽天モバイルの「通信量1G未満は月額0円!!」が当たり前ですが(そのプランもなくなってしまいましたが)、7,8年前に雑誌の付録で同じプラン内容の別会社のSIMがついているものが発売され、購入したことがあります。1MBでもモバイルネットワークに繋げれば1G未満の人は月額0円なので、適当にネットにつなげた後はモバイルネットワークに接続しないようにしたいのです。
こういう理由でモバイルネットワークに接続したくない人もいるので、今回は「Androidにてモバイルデータ通信を遮断する方法」を紹介していきます。

みわち
端末はGalaxyS5で、OSはAndroid10を前提とするよ!
モバイルデータ通信を遮断する方法

まず、スマホの「設定」をタップします。次に、「接続」をタップします。そしてその中の「モバイルネットワーク」をタップし、「モバイルデータ」のチェックをはずします。

みわち
これでWi-Fiが切れても勝手にキャリア回線に接続されないよ
コメント